特許を大量に保有する企業が、携帯電話にヘッドフォンを接続することを説明した保護されたデザインを盗用したとして、Apple社を300万ドルで訴えている。
デラウェア州に拠点を置き、ウェブサイトは開設していないインテリジェント・スマート・フォン・コンセプツ社は、カリフォルニア州でiPhoneメーカーのアップル社を相手取り訴訟を起こした。ISPCは、同社の「ヘッドセット付きワイヤレス携帯電話」特許の侵害を理由に損害賠償を求め、陪審裁判を要求した。
問題のかなり難解な特許では、モバイルに接続できるオプションのマイクを備えた取り外し可能なオーディオ ヘッドセットについて説明されています。
無線携帯電話には、入出力インターフェースと出力インターフェースが設けられる。入出力インターフェースは、電話機に電話用ヘッドセットを着脱可能に取り付け、少なくとも電話機から電話音声信号を受信し、電話機に音声信号を供給するために単独で使用される場合もある。同様に、出力インターフェースを単独で使用して、電話機から少なくとも選択された電話音声信号および非電話音声信号を受信できるように、音声出力専用のヘッドセットを電話機に取り外し可能に取り付けることを容易にすることもできる。
ただし、入出力インターフェースと出力インターフェースを共同で使用することにより、電話機に 2 つのプラグを持つヘッドセットを取り外し可能に取り付け、電話機から電話音声信号と非電話音声信号の少なくとも 1 つを受信し、電話機に音声信号を提供することもできるようになります。
この傑作は2008年に米国特許庁によって承認され、絵文字の使用を理由にサムスンとRIMを訴えているVaria Holdingsの関連会社であるVaria Mobilに授与されました。
ISPCは300万ドルの損害賠償を求めているが、最終的な金額は裁判官によって3倍になる可能性もある。もちろん、保護されたデザインを侵害する製品の販売禁止も求めている。
訴訟の中心となっている革新的なイヤピース(216)と付属のマイク(218)、または単なるヘッドフォン(206)
(出典
:米国特許庁)
蓄積した知的財産を訴訟を起こすためだけに利用する特許保有企業は、しばしば「パテント・トロール」と呼ばれる。彼らの通常の戦略は、訴訟に勝つことではなく、本格的な訴訟費用を回避するために、大手企業に少額のロイヤルティや和解金を支払わせることである。®