カーディフの男が、身分証明書をチェックする警官に挑戦状を叩きつける

Table of Contents

カーディフの男が、身分証明書をチェックする警官に挑戦状を叩きつける

ウェールズの首都カーディフの住民が、英国で初めてとなる公共の場での顔認識技術の使用について、サウスウェールズ警察に法的異議を申し立てた。

警察は、チャンピオンズリーグ決勝週に試験運用を開始した2017年6月以来、物議を醸しているこのキットを約20回使用している。

英国ロンドン - 2018年3月。ロンドン中心部のレスター・スクエアとピカデリー・サーカスを巡回する警察官たち。写真:パオロ・パラディソ / Shutterstock.com

逮捕者ゼロ、2件の一致、犯人なし:ロンドン市警の顔認識技術が批判される

続きを読む

エド・ブリッジズ氏が提起し、人権団体リバティが支援するこの訴訟は、顔認識技術の使用が国民のプライバシー権と表現の自由権を侵害していると主張している。

ブリッジズ氏は、南ウェールズ警察に2度スキャンされたと考えている。1度は武器反対デモの最中、もう1度はクリスマス前に市内中心部にいた時だ。彼は、欧州人権条約およびデータ保護法に基づき、権利侵害に対する損害賠償を求める予定だ。

「警察はカーディフ全域で、何の警告もなく、仕組みの説明もなく、同意する機会も与えずに、この侵入的な技術を使ってきました」とブリッジズ氏は述べた。「彼らはそれを抗議活動者や買い物客に使ってきました。このようなディストピア的な警察活動は、私たちの街にも、他のどの街にもあってはならないのです。」

警察署長マット・ジュークス氏に宛てた書簡(PDF)は、この技術の使用を即時中止するよう求めている。費用をクラウドファンディングで賄っているブリッジズ氏は、警察が拒否した場合、訴訟を起こす予定だ。

この書簡では、ブリッジズ氏が考えるこの技術の問題点が列挙されている。これには、平和的な抗議活動への参加を阻害する恐れのある影響や、差別や不正確な情報が含まれる。

ビッグ・ブラザー・ウォッチによる最近の情報公開キャンペーンでは、警察によるこの技術の使用における誤検知率が91パーセントであり、陽性反応が出た件数のうち逮捕はわずか15件だったことが判明した。

この声明では、警察における顔認証の監督とガバナンスについても懸念が表明されている。国会議員や活動家が指摘しているように、政府は待望の生体認証戦略でこの点を規定すると約束しているにもかかわらず、現状では法的枠組みは存在しない。

ブリッジズ氏は警察に対し、6月25日までに回答するよう求めており、7月初旬に請求書を発行する予定だ。

サウスウェールズ警察は、この技術の使用に関する連絡を受けており、しかる後に対応することをザ・レグ紙に確認した。

「警察はプライバシーをめぐる懸念を非常に認識しており、我々のアプローチは合法かつ適切であると確信している」と付け加えた。®

* ご存知ない方のために説明すると、これは「顔」を意味するイギリスの俗語です。

Discover More