ファブラス、メイト:ファーウェイのビジネスファブは高級市場へ

Table of Contents

ファブラス、メイト:ファーウェイのビジネスファブは高級市場へ

Huaweiの「ファブレット」シリーズであるMateシリーズは、比較的知名度が低いまま低迷していましたが、その状況は変わりつつあります。昨日発表された3つの新しいMate 10モデルは、ビジネスに特化したニッチ市場を、この中国大手のポートフォリオの最前線に押し上げるでしょう。

驚異的なバッテリー寿命で高く評価されている Mate シリーズは、サードパーティによる配布が貧弱で、VMall ストアでは常に売り切れているため、入手が困難でした。そのため、本当に欲しい人でなければ入手できませんでした。

しかし、ビジネスユーザーはその耐久性を高く評価しました。そして、Samsungと同様に、HuaweiもContinuumのようなマルチモード機能をデバイスに追加することで、その頼れる存在としての評判をさらに高めました。つまり、ディスプレイに接続すれば、代替のデスクトップモードで使用できるのです。ドックさえ必要ありません。HDMIケーブルだけで接続できます。

Huaweiはデザインを大幅にスリム化し、アルミニウムを廃止してガラス製の背面を採用しました。そして必然的に価格も上昇しました。主流モデルは10と10 Proの2種類で、SIMフリーモデルはそれぞれ699ユーロと799ユーロで販売されています。さらに、ポルシェブランドのモデルも1,395ユーロ以上で販売されます(これは、かつてBlackBerryがポルシェブランドのモデルを販売していた価格とそれほど変わりません)。

メイト10プロ

Mate 10 カメラのクローズアップ

メイト10プロ

前面に指紋センサーを搭載した通常のMate 10

前面に指紋センサーを搭載した通常のMate 10

通常の10と10 Proの違いを解明するのは簡単ではありません。Proの方が画面が大きく、スペックも優れていると思うかもしれませんが、実はそうではありません!

画面サイズはもはやデバイスの大きさを示す信頼できる指標ではありません。対角5.9インチのMate 10(150.5mm x 77.8mm x 8.2mm、重量186g)は、HTC U11よりも薄くスリムで、昨年のGalaxy S7と比べても高さと幅はわずか1センチほどしか大きくありません。10 Proはさらに複雑な点を浮き彫りにします。対角6.0インチの大型モデルにもかかわらず、アスペクト比18:9のOLEDディスプレイを採用しているため、通常の10よりも薄く幅が狭いのです。しかし、ちょっと待ってください。「Pro」という名称にもかかわらず、通常の10は画面密度が高くなっています(1440x2560、約499ppi vs. 1080x2160、約402ppi)。

ProモデルはIRブラスターを保持し、IP67防水性能を獲得しましたが、通常のMate 10にあるmicroSDカードスロットはなくなりました。Mate 10 Proは、以前のMateと同様に背面に指紋センサーを搭載していますが、Mate 10では前面のディスプレイの下に配置されています。

ありがたいことに、どちらも同じイメージングモジュールとチップを採用し、同じポートを備えています。また、どちらもデュアルSIMです。メインカメラは、12MP RGBと20MPモノクロのデュアルセンサー構成で、絞り開放f/1.6レンズを採用しています。Huawei独自の急速充電は、30分で1%から58%まで充電可能と謳っており、4000mAhバッテリーとしては悪くない性能です。

ポルシェ版で何が手に入るのか?大したことはない。256GBの内蔵ストレージを搭載した10 Proだけだ。ほとんどの人が気づかないブランドに、高額なプレミアムを支払うことになる。

Huawei Porsche Design Mate 10。

ポルシェデザインメイト10

これら3機種はすべて、12コアGPUを搭載したHuaweiの新しいKirin 970プロセッサを搭載しています。Appleと同様に、Huaweiもこのチップセットに「ニューラルネットワーク処理に最適化された」追加チップが搭載されていると自負しています。

「Kirin 970を搭載したデバイスは、ユーザーを真に認識し、理解することができるようになる」とファーウェイは先月このチップを発表した際に主張した。

実際には、これは16ビット浮動小数点数演算時に1.92TFLOPSの性能を発揮する浮動小数点ユニットです。どうやら、このNPUは中国の半導体スタートアップ企業Cambriconからライセンス供与されたIPを使用しているようです。(詳細はこちら)

おそらくもっと関連が深いのは、Huawei が Emotion UI スキンを目立った形で更新していないことだ。これは同社の弱点としてよく挙げられる。

展開スケジュールでは、今月中に一部の EMEA 諸国 (スペイン) に出荷され、来月にはその他の国々 (フランス、ドイツ) に出荷される予定です。®

Discover More