ファーウェイは国家安全保障が「保護主義」のもっともらしい口実として利用されていると主張している

Table of Contents

ファーウェイは国家安全保障が「保護主義」のもっともらしい口実として利用されていると主張している

ファーウェイはオーストラリア議会の委員会に対し、国家安全保障が保護貿易政策を隠すために利用されることがあると考えていると語った。

中国の通信機器大手は、貿易とデジタル経済に関する調査を行っている貿易投資成長合同常任委員会でこのコメントを行った。

米上院、ファーウェイとZTEにカスペルスキーと同様の対応を検討

続きを読む

ファーウェイの国際政府関係担当副社長サイモン・レイシー氏は、具体的な事件は明らかにしなかったものの、国家安全保障は「保護主義を正当化したり、隠蔽したりするための白紙小切手として利用されるべきではない」と述べた。

レイシー氏は委員会に対し、自由貿易の例外は世界貿易機関(WTO)の規則の下でより適切に規制されるため、企業はWTOの紛争解決手続きを利用して「公共政策の例外」が「国際貿易への偽装された制限を正当化する」ために使われるのを阻止できると述べた。

ファーウェイは調査報告書への提出書類として近日公開される予定の文書の中で、「政府は、非常に広範囲にわたる(大部分は完全に正当かつ称賛に値する)政策目標を達成するために、直接的にも間接的にも、さまざまな方法でデジタル経済に介入している」と述べている。

その文脈において、提出書類は「国際貿易に対する偽装された制限として機能しない」「合理的な規制目標」を求めている。

アメリカもオーストラリアの禁止措置に追随する可能性

ファーウェイの貿易禁止に対する反発は、オーストラリアと米国における長年の苦難を背景にして起こった。

ファーウェイは2012年に、オーストラリアの国営ブロードバンドネットワークに自社の機器を組み込むための入札を禁止された。さらに最近では、オーストラリア政府が、ファーウェイがソロモン諸島への接続を建設する予定だった海底ケーブルプロジェクトに介入した。

このケーブルはオーストラリア(およびパプアニューギニア)に敷設されるため、政府は外務貿易省に対し、地元の通信会社Vocusにケーブル敷設資金を提供するよう指示した。

オーストラリア放送協会(ABC)によると、Vocusはスコープ調査のために280万豪ドルを受け取る予定だ。プロジェクトの最終的な費用はまだ明らかにされていない。

こうした制限にもかかわらず、ファーウェイは12月に発表されたオーストラリアの5Gワーキンググループに参加している。

先週お伝えしたように、米国でも同様の圧迫が起こる可能性があり、米上院はZTEとHuaweiを米国政府の契約から締め出すかどうかを検討している。

ファーウェイは「中国政府の一翼を担っている」という、アメリカで最も声高に叫ばれている批判について、レイシー氏は委員会に対し、同社の製造拠点の約30%がアジアにあると述べた。中国に加え、カンボジアとベトナムも重要な製造拠点であり、アメリカとヨーロッパもそれぞれ30%ずつファーウェイ製品を生産している。

委員会への提出書類の中で、ファーウェイはデジタル経済に携わるほぼすべての人が「市場へのアクセスや市場参入後の扱いに関して、矛盾や不確実性に直面せざるを得ない」と述べた。®

Discover More