プジョー プレップス 4WD ディーゼル ハイブリッド

Table of Contents

プジョー プレップス 4WD ディーゼル ハイブリッド

レクシーテックプジョーの興味深い HYbrid4 ディーゼル ハイブリッド 4WD システム (以前は HYmotion4 として知られていました) は、2011 年夏の発売に備えて、設計図とコンセプトカーからプロトタイプ製造へと飛躍しました。

HYbrid4はプジョーの新型3008クロスオーバーに初めて搭載され、ガソリンおよびディーゼルエンジン搭載バージョンは今年後半に欧州で発売される予定だ。

このフランスの自動車メーカーは、プラグインシステムではなく、トヨタ・プリウスやホンダ・インサイトなどに見られるような、より伝統的なクローズドシステムハイブリッドを選択し、さらに一歩進めた。

プジョー 3008 クロスオーバー

プジョーの3008クロスオーバー:4WDディーゼルと電気ハイブリッド

主な動力源は、163bhpを発生する2.0Lターボディーゼルエンジンで、前輪を駆動します。このディーゼルエンジンは、後輪を駆動する27.6kW(37bhp)の電気モーターに接続されたリチウムイオンバッテリーパックの充電にも使用されます。バッテリーパックは、リアアクスル上に設置された回生ブレーキによっても充電されます。

このシステムの利点は数多くあります。電気モーターは、パワーブーストとして使用することも、低速で街中を走行する際の唯一の動力として使用することも、通常のドライブシャフトやディファレンシャルなしで四輪駆動を実現したり、広い道路での燃料消費を削減したりすることもできます。

唯一の欠点は、オフロード走行中にバッテリーが切れると、文字通り四輪駆動が機能しなくなる可能性があることです。とはいえ、他のソフトロード車と同様に、3008クロスオーバーは山道を走るよりも火星を走る方がはるかに可能性は低いでしょう。

プジョー 3008 クロスオーバー

後ろにモーター、前にエンジン

プジョーは、HYbrid4 3008のCO2排出量を109g/kmと平均68mpgと見込んでいます。これに、ディーゼル4気筒エンジンと、時折電気のみで駆動するシステムによる十分以上のパフォーマンスを組み合わせれば、かなり魅力的な車に見えてきます。

生産の観点から見ると、このシステムは、スタンドアロンの後輪バッテリーとモーターアセンブリが他のモデルやエンジン構成に簡単に適応できるという利点があり、そのため、HYbird4 が他のプジョーやシトロエンのモデルにもすぐに搭載されることが期待できます。

ハイブリッド4 3008クロスオーバーが、バッジを変更した三菱iMiEVプラグインバッテリー電気自動車と並んでラインナップされることにより、プジョーはまもなく、より説得力のある「電気自動車」ラインナップの1つを持つことになります。®

Discover More