IBM は、ビッグアイアンの専門知識を持つエンジニアの不足に対処するために、メインフレーム スキル カウンシルと IBM Z メインフレーム スキル デポという新たな取り組みに期待を寄せています。
Big Blue は今週、フロリダ州オーランドで開催された SHARE カンファレンスでメインフレーム スキル カウンシルを発表し、メインフレーム プラットフォームの熟練した労働力を維持することに関心を持つ組織を集めるフォーラムであると説明しました。
IBM の説明によると、これには顧客、業界パートナー、学術機関、ユーザー グループ、そしてメインフレームのスキル開発に関心のあるほぼすべての人が含まれる可能性があるとのことです。
IBM は、フォーラムの初期メンバーとして、Broadcom、Academic Mainframe Consortium、Albany State University、DNB Bank、HoGent University、M&T Bank、Northern Illinois University、Rocket Software、SHARE、および 21CS software を挙げています。
Broadcom は最近仮想化企業 VMware を買収したが、同社は以前にもメインフレーム ソフトウェア市場の主要企業である Computer Associates を吸収合併している。
「メインフレームコミュニティは、メインフレームの世代間のスキル格差を埋めるために取り組んでおり、大きな進歩が見られてきました」とIBMのZエコシステム担当副社長メレディス・ストウェル氏は主張した。
需要は残る
おそらく最も著名なメインフレームプロバイダーであるIBMは、このエコシステムの存続に強い関心を持っています。問題は、メインフレームが銀行、製造、航空といった業界でミッションクリティカルなワークロードを静かに稼働させている一方で、従業員の高齢化が進んでいることです。
ある推計によると、メインフレームの専門家の約60%は50歳以上で、多くが退職間近です。メインフレームはイメージの問題を抱えており、クラウドネイティブ開発やAIといった新しいトレンドと比較すると、古くて古臭いと思われています。そのため、ベテランに代わる若い人材を獲得することは課題とされています。
IBMによると、需要は確かに存在しており、Futurum Groupの調査によると、メインフレームを保有する組織の32%が昨年、メインフレーム関連の役職を11~20人採用し、35%が20人以上のポジションを埋めたと報告されています。調査対象者の91%が、今後1~2年でメインフレームITチームへの投資と新規採用を計画していると回答しています。
- 標準ユーザーインターフェースの盛衰
- IBMのビンテージDb2データベースがAWSのクラウドの波に乗る
- IBMがマイクロフォーカスを提訴、同社がビッグブルーのメインフレームソフトウェアをコピーしたと主張
- IBMの社長は、テクノロジー支出の伸びを止めるには「壊滅的な」不況が必要だと語る
IBMは、メインフレーム・スキルズ・カウンシルが、キャリア意識、コンピテンシー・フレームワーク、学習パス、専門能力開発に焦点を当てたワーキンググループを設置すると説明しました。これにより、メンバーはメインフレーム・スキルを開発するためのトレーニング・ツールや関連リソースを共有できるようになります。
「メインフレーム スキル カウンシルは、こうした進歩を基盤として、コミュニティを活性化し、経験を共有して、プラットフォームとともに成長できるメインフレームの人材を育成する絶好の機会です」とストウェル氏は熱く語った。
Big Blueは、1,000時間以上の自習学習教材を備えたオンライントレーニングリソース「IBM Z Mainframe Skills Depot」も導入しました。受講者は、システム管理者、アプリケーション開発者、モダナイゼーション・アーキテクトなどの役割に合わせた専門コースから選択できます。
Futurum Group の副社長兼実務リーダーである Steven Dickens 氏は、若い専門家がメインフレームの労働力として加わりつつあり、Skills Council はメインフレーム ベンダー コミュニティが団結し、努力を調整し、採用の改善にリソースを集中させるのに役立つ可能性があると述べています。
「当社の調査によると、メインフレームをめぐるスキル動向は進化しており、ブロードコムのVitalityプログラムなどのベンダーによる協調的な取り組みが効果を上げ始めていることが証明されています」とディケンズ氏はThe Register紙に語った。しかし、懐疑的な見方をする人々もいた。
「IBMは、少なくとも2003年に当時メインフレーム憲章と呼ばれていたものを導入して以来、次世代のメインフレーム人材を育成するための正式なプログラムを実施してきた」とガートナー社のマネージングバイスプレジデント、マイク・チュバ氏は振り返った。
「このスキル協議会は、メインフレームのスキルを持ち、メインフレームで働くことに興味を持つ若い専門家を市場に呼び込むためにIBMが行ってきた一連の取り組みに、さらにもう1本の矢を加えることを目指している」と同氏は付け加えた。
レイオフに志願する人は手を挙げてください、IBMが従業員に呼びかけ
その間 …
チュバ氏は、IBM がいくつかの地域である程度の成功を収めており、20 年前に IBM がこの課題に初めて取り組み始めたときよりも現在の方が多くの学生が来ているようだと認めた。
「しかし、退職する人材を完全に補うのに十分な数の人材が入ってくると言える段階に達しているかどうかは分からない」と同氏は述べた。
Omdiaのチーフアナリスト、ロイ・イルズリー氏は、IBMの取り組みが問題解決につながるかどうか懐疑的だった。彼は、スキルの問題はAIの活用によって解決できる可能性があると指摘し、ツールやプロセスの導入が容易になり、深い専門知識が組織内の数人に限定されるようになると述べた。
もちろん、これらすべてはIBMメインフレームにほぼ当てはまります。残るもう一つのメインフレーム大手である富士通は、以前からその大型メインフレームの生産終了を示唆していました。
日本のテクノロジー大手は、2030年までにメインフレームシステムの製造と販売を停止しますが、サポートサービスは今後5年間継続されます。顧客はアプリケーションをクラウドに移行することが予想されます。®