分析NetApp の新しい HCI システムはハイパーコンバージドよりもコンバージドであるという結論に達しました。本質的には、これらのボックスは SolidFire (ストレージ) ノードにコンピューティング ノードとネットワークを追加するだけです。
HCI か CI か?
少し戻って、IDC の HCI の定義を考えの出発点として使用してみましょう。
NetApp の HCI はこれを実現しますか?
NetApp HCIは2017年6月に発表されましたが、CPU数や拡張性についてはベンダーが明示していなかったため、システムが最大限にサポートできるアプリケーションの規模や数を正確に評価する方法はありません。しかし、物理的には、このシステムは4つのハーフ幅ベイに分割された2Uシェルフで構成されています。これらのベイには、コンピューティングトレイまたはストレージトレイが装着されています。仮想化されたクロスノードブロックストレージを提供するためにVSANは使用されていません。
このシステムは、1Uハーフ幅のオールフラッシュノード(6基のSSDを搭載し、Element OSを実行)で構成されるスケールアウト型SolidFire Elementsオールフラッシュアレイをコンセプトベースとしています。これに、ESXiとElement OSプラグインを実行する1Uハーフ幅のx86コンピューティングノードが追加されています。これらのコンピューティングノードには、ローカルの直接アクセスストレージは搭載されていません。それとも搭載されているのでしょうか?
ジョン・ローラソン、NetApp
メールインタビューを通じて、NetApp の次世代データセンター製品マーケティング担当シニアディレクターの John Rollason 氏に説明を求めました。
Rollason氏:「現在提供されている最初のコンピューティングモデルには、内蔵のM.2ブートドライブ以外のローカルストレージは搭載されていません。コンピューティングハードウェアにはローカルストレージ(最大6ドライブ)を追加する機能があり、将来の製品バリエーションで活用される可能性があります。」
4ベイ、2Uの筐体を持つこのシステムは、物理的には確かにHCIシステムのように見えます。しかし、このアーキテクチャは、ハーフ幅のストレージノードとコンピューティングノードを並列に2つスタックし、ストレージノードがコンピューティングノードにSANを提供していると考えることができます。
内部に別々のストレージ インフラストラクチャとコンピューティング インフラストラクチャがあるため、NetApp の HCI は実際には統合インフラストラクチャ (CI) システムであることを意味します。
ローラソン氏:「私たちは多くのパートナー、アナリスト、そしてお客様とこの件について長々と議論してきましたが、皆がハイパーコンバージェンスの鍵はシンプルさにあると認めています。第一世代のHCIは、アーキテクチャ設計の選択によって機能が制限されていましたが、NetApp HCIは異なるアプローチを採用し、混合ワークロードに対するパフォーマンス保証、導入の柔軟性、そしてエンタープライズ規模のインフラ自動化を実現しました。これらの機能はすべて、お客様のビジネスニーズを満たすシンプルなHCIモデルで容易に利用でき、同時に当社のデータファブリックソリューションポートフォリオ全体と統合されています。私たちはHCI機能に対する期待を再定義することで、導入、導入、管理の完全なシンプルさを実現し、市場を変革しました。」
CPU
ストレージノードとコンピューティングノードには、小規模、中規模、大規模の3種類があります。ストレージノードのCPU数は指定されておらず、コンピューティングノードのCPU数も指定されていません。NetAppによると、小規模、中規模、大規模のコンピューティングノード構成では、VM用のコア数が16、24、36個となっています。Reg Storage Deskは、ESXiハイパーバイザーやElements OSプラグインの実行など、他のシステム処理に実際にはより多くのコアが使用されているのではないかと疑問を抱いています。
Rollason氏:「これらのコア数は正確です。それ以上のコアが使用されているわけではありません。他の多くのHCI製品とは異なり、コンピューティングノードのすべてのコアがVMで使用できるため、VM用であると言っているだけです。」
NetAppのHCIシステムは、IntelのSkylakeおよびPurleyプラットフォームの発売後となる第4四半期に出荷される予定です。Reg Storage Deskは、 NetApp HCIのコンピューティングノードにSkylakeサーバーが採用されると予想していますが、その種類はどのようなものでしょうか?
ローラソン氏:「当初提供されるのはBroadwell CPUです。Skylakeは市場投入までの時間を遅らせていたでしょう。コンピューティングノードは、IntelのCPUのアップグレードと消費電力の削減により、Skylakeに確実にアップデートされるでしょう。」
ワークロードサポート
サーバーメーカーは公表されていませんが、Reg Storage DeskはSupermicro社製と推測しています。サーバーの種類と平均的なVMあたりのストレージ要件が不明なため、特定のNetApp HCI構成でサポートできるVMの数を評価することは不可能です。つまり、本稿執筆時点では、Nutanix、VxRail、その他のHCIA(ハイパーコンバージド・インフラストラクチャ・アプライアンス)と有意義な比較を行うことはできません。
Mellor:「各タイプのコンピューティング ノードでは、いくつの VM がサポートされていますか?」
ローラソン氏:「エンジニアリング部門でサイジング作業を行う際に参考にしている社内数値があります。ただし、これらは常に「VM」とは何かという一連の仮定に基づいているため、マーケティング統計として公表しているわけではありません。同等のCPUとRAMを搭載したESXサーバーと同数の小規模VM、あるいは同数の大規模VMを実行できるとだけ申し上げておきます。」
スケーリング
SolidFireアレイは理論上100ノードまで拡張可能です。NetApp HCIは100ノードのストレージと一定数のコンピューティングノードまで拡張可能でしょうか?最大構成のストレージノード100台は、100 x 11.4TB = 1,140TBの物理容量、実効容量4,400TBを提供します。これは非常に多くのVMをサポートできるはずですが、実際どれくらいの台数になるのでしょうか?NetApp:コンピューティングノードの詳細を教えてください。
メラー:「このスケーリングは正しいですか?」
Rollason氏:「はい。HCIのストレージ機能はSF AFAのスケールと完全に一致しています。ESXクラスタのサイズはESXの上限によってのみ制限されます。HCIの管理ソフトウェアは、複数のストレージとESXクラスタを同一のソリューションとUIで管理できます。これにより、理論上はHCIのスケールを無制限にすることができます。当社では、お客様が導入する最大規模の構成に合わせて高品質な環境を維持することを常に心がけており、理論的なことにとらわれているわけではありません。」
Mellor:「個々のストレージノードとコンピューティングノードの数に関係なく、最大ノード数はありますか?」
Rollason氏:「現実的には、ソリューションの規模を制限するのはVMware vCenterの最大機能です。NetApp HCIアーキテクチャでは、vCenter Serverが対応できる限り、単一のソリューションで拡張し続けることを制限するものは何もありません。」
Mellor氏:「コンピューティングノードには、VM用に最大768GBのメモリを搭載できます。ESXiやその他のシステムソフトウェア用の追加メモリはありますか?コンピューティングノードあたりのRAM総容量はどれくらいですか?」
Rollason氏:「基本的には上記のコアと同じ答えです。これはシステムのメモリであり、多くのHCIソリューションではそうではないのに対し、VMではすべて利用可能であることを明確にしたいだけです。」
Mellor:「顧客のワークロードに合わせて HCI システムのサイズはどのように決定されますか?」
Rollason 氏:「NetApp のすべてのソリューションと同様に、NetApp HCI のパートナーと顧客には包括的なサイジング ツールが提供されます。」
Mellor:「将来的には他のハイパーバイザーもサポートされる予定ですか?」
ローラソン氏:「ロードマップ上の項目についてはコメントできませんが、基盤となるテクノロジーによって実現できる柔軟性に期待しています。現在、NetApp SolidFireのお客様は、VMware、OpenStack、コンテナを活用した当社のアレイテクノロジーをDevOpsやエンドユーザーコンピューティングといった次世代のユースケースに導入しています。NetApp HCIで革新を続け、市場を変革し続ける中で、お客様のニーズに引き続き注力していきます。」
Mellor:「NetApp の HCI は本当に CI なのでしょうか?」
Rollason:「第一世代の HCI システムは、その機能を制限するアーキテクチャ設計を選択しました。」つまり、コンピューティング、ストレージ、ハイパーバイザ、ネットワークを 1 つのサーバーベースのシステム ノードに統合し、ノードごとにスケールアウトしていました。
例えば、NutanixとSimpliVityです。2012年にSimpliVityのOmniCubeについて書いた記事は以下の通りです。
ローラソン氏:「NetApp HCIは、混在ワークロードに対するパフォーマンス保証、導入の柔軟性、そしてエンタープライズ規模のインフラ自動化を実現するために、独自のアプローチを採用しました。これらの機能はすべて、お客様にとってビジネス上のメリットのあるシンプルなHCIモデルで容易に利用でき、当社のデータファブリックソリューションのポートフォリオ全体と統合されています。私たちは、HCI機能に対する期待を再定義することで、導入、導入、管理の完全なシンプルさを実現することで、状況を一変させました。言い換えれば、システムがHCIであるかどうかは、それが『導入、導入、管理の完全なシンプルさ』を備えているかどうかにかかっているのです。」
+コメント
その意味では、FlexPod や VxBlocks は、同様に「取得、展開、管理の完全なシンプルさ」を備えている場合、HCI システムとして分類できます。
Reg Storage Deskには、NetApp が次のように言っているように聞こえます。「確かにこれは CI システムですが、HCI システムの取得、展開、管理のシンプルさを備えているため、HCI システムなのです。」
確かにその通りかもしれませんし、NetAppはそこからコンピューティングとストレージのスケーリングを個別に実現しているかもしれませんが、実際にはそれはHCIシステムではなく、コンバージド・インフラ・システムです。これは重要なのでしょうか?読者の皆さん、どう思われますか?®