幸運なあなたに水曜日の無料ギフト:追加のマウス ボタンをプレゼント!

Table of Contents

幸運なあなたに水曜日の無料ギフト:追加のマウス ボタンをプレゼント!

普通のホイールマウスをお持ちの方は、もしかしたらご存知ないかもしれませんが、実はボタンが追加されていて、そのボタンには便利な機能が満載です。その使い方をご紹介します。

UNIXワークステーションに初めてマウスが採用された太古の昔、標準的なマウスには3つのボタンがあり、それぞれ異なる機能を持っていました。Appleはこれを1つのボタンにまで削減したことは周知の事実です。そして、Atari ST、Commodore Amiga、そして初代Microsoft Mouseのおかげで、低価格のGUIが大衆市場に登場した時、一般大衆が使えるのはたった2つのボタンだけになりました。

タスクバーとスタートメニューが登場した同じ年に、すべてが変わりました。1995年当時、Genius版は普及しませんでしたが、翌年、Microsoft Intellimouseが登場し、ホイールマウスが主流になりました。大きな秘密はこれです。スクロールホイールはボタンでもあるのです。指をホイールに当て、そのまま動かさずに押し下げると、カチッという音がします。ホイールは、本来の3番目のボタンなのです。

青いマイクロソフトのマウス

青いマイクロソフトのマウス

3つ目のボタンは1970年代のXerox Altoにまで遡るので、今でも使える機能があります。使える機能はOSによって異なりますが、回避策もいくつかあります。トラックパッドを使っている方もご安心ください。回避策があります。

一つの基本機能はほぼ普遍的で、Windows、macOS、Linuxなど、主要なウェブブラウザすべてで動作します。マウスの中ボタンはタブの操作に使用します。リンクを中クリックすると、リンクがバックグラウンドで開くので、読んでいる内容を中断することなく、後で戻って作業することができます。しかし、それだけではありません。ブラウザのタブバーでは、タブを中クリックするとタブが閉じ、タブバーの空白部分を中クリックすると新しい空のタブが開きます。

Reg FOSSデスクが1日に何十回も使っている2つ目の便利な機能は、デフォルトではLinux専用ですが、Windowsでも簡単に使えるという朗報があります。ウィンドウのタイトルバーを中クリックすると、そのウィンドウは他のすべてのウィンドウの後ろに移動されます。最小化してから元に戻したり、一時的に移動させたりするよりも、手早く、邪魔になりません。ウィンドウを一時的に最背面に押し出して、その下にあるものにアクセスし、もう一度中クリックすると、そのウィンドウが最初のウィンドウの後ろに移動されます。

Windowsに悩まされ、管理者アカウントすら持っていない企業の皆さん、絶望しないでください!昨年もご紹介したように、Taekwindowという便利な無料ツールを使えば、Windowsでこの機能を利用できます。インストールも不要です。ただ実行するだけで十分です。他にも、タイトルバーだけでなくウィンドウの任意の部分をAltキーを押しながらドラッグする機能など、様々な機能がありますが、あまり使わない機能です。

  • ロジテックとiFixitが、コンピューターマウスの廃棄を防ぐための部品を提供
  • マイクロソフトブランドの周辺機器の終焉はSurfaceだけ
  • ゼロックスがパロアルト研究所に別れを告げる中、技術者たちは皆GUIに注目している
  • Apple、Lisaのソースコードを40周年記念で公開
  • PCデザインのストーンヘンジ、ゼロックスAltoが今月50年前に登場した。

(ちなみに、これは GNOME の「CSD」代替タイトル バーに関して私たちが気に入らない点の 1 つです。ほとんどの場合、中クリックに正しく反応しません。しかし、GNOME の開発者は最小化すら可能にしたくないので、デフォルトではその基本機能さえ削除しています。)

macOS でセンド・ツー・バックの動作を再現する方法はまだ見つかっていませんが、もし方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。macOS の最新バージョンには中クリックのジェスチャーすらありませんが、これは Apple マーケットなので、それを復元するための有料のアドオン アプリがあります。安価ですが、オープンソースで同等のアプリもあり、これはまったく費用がかかりません。幸運にも物理ボタンが 2 つ付いたトラックパッドをお持ちの場合は、多くの OS で両方を同時に押して中クリックをシミュレートできます。ThinkPad ユーザーはこの時点で得意げになれるでしょう。ThinkPad には物理マウス ボタンが 3 つ付いているからです。このハゲタカにとっては、これだけでも可能な限り ThinkPad を選ぶ十分な理由になります。この機能は本当に便利です。

マウスの中ボタンの 3 つ目の便利な機能は、Linux ユーザー限定で、他のオペレーティング システムに提供する方法がまだ見つかっていません。通常の Linux デスクトップでは、テキストのコピーと貼り付けに 2 つの異なる方法があります。1 つは他の OS と同様にクリップボード経由、もう 1 つはマウスの中ボタン経由です。任意のプログラムでテキストを選択し、別のウィンドウに切り替えて、貼り付けたい場所をポイントして中クリックします。すると、選択したテキストがその位置に挿入されます。これが非常に便利なのは、システム クリップボードに加えて使用できることです。つまり、通常の方法でテキストをコピーし、Ctrl + C を押してクリップボードに貼り付け、別のものを選択してウィンドウを切り替え、中クリックして選択したテキストを挿入し、Ctrl + V を押してクリップボードの内容を貼り付けることができます。たとえば、URL をクリップボードにコピーし、リンク テキストを選択して別のウィンドウに切り替え、中クリックしてリンク テキストを挿入し、ハイパーリンクとして書式設定してから、貼り付けを押してリンク先の URL を挿入することができます。これらはすべて 1 回の操作で実行でき、ウィンドウを 2 回切り替える必要はありません。

Windows では、中クリックでクリップボードの内容を貼り付けることができる、少し扱いに​​くい回避策が 1 つまたは 2 つあるのを目にしましたが、それでもクリップボードは 1 つしかないため、Linux のように 1 回の操作で 2 つの異なるものを貼り付けることはできません。

さあ、これであなたもマウスボタンを手に入れましょう。もしかしたら、気づかないうちにボタンが増えているかもしれません。そして、それを使って本当に便利なことが山ほどあります。さあ、ホイールをクリックしてみてください。®

Discover More