PythonがJavaを追い越し、GitHubでJavaScriptに次いで2番目に人気の言語に

Table of Contents

PythonがJavaを追い越し、GitHubでJavaScriptに次いで2番目に人気の言語に

GitHub の年次レポート「State of the Octoverse」によると、リポジトリ貢献者の主要言語に基づくと、Python が Java を抜いて JavaScript に次ぐ 2 番目に人気のある言語になったことが示されています。

Pythonは最も急成長している言語ではありませんが、その栄誉はDartが532%増で、Googleのクロスプラットフォーム開発フレームワークであるFlutterの成長によるものと考えられます。次に成長したのはRustで235%です。Pythonは151%増と、既に上位3言語に入っていることを考えると、これは印象的な数字です。

GitHubの言語人気チャートではPythonが第2位に

GitHubの言語人気チャートではPythonが第2位に

GitHubの開発者アカウント数は1年で約3分の1増加し、2019年には約1,000万人が新規アカウントを開設しました。貢献者の出身地では、アジアがトップで、次いでヨーロッパ、北米、南米、アフリカ、オセアニアとなっています。

貢献者数でトップのオープンソースプロジェクトは、依然としてMicrosoftがスポンサーとなっているVisual Studio Codeです。次に続くのは、奇妙なことにMicrosoftのAzureドキュメントです。これは、Microsoftのクラウドで提供されている膨大なリソースを反映しています。GitHubはMicrosoftが所有しており、同社独自のプロジェクトで広く利用されています。AzureドキュメントとGitHubのFirst Contributionsチュートリアルを除けば、次に人気の高いプロジェクトはFlutterで、TensorFlow、React Native、Kubernetesがそれに続きます。昨年からの変化を見ると、Flutterがトップ10に新たにランクインし、Angularがリストから外れたことが注目に値します。

Pythonの成長は、データと機械学習への関心の高まりと関連しており、GitHubによると、Jupyter Notebookの利用は過去3年間で毎年2倍以上に増加しています。Jupyter Notebookは、データの視覚化、統計、機械学習に広く使用されています。

GitHubは統計情報から依存関係を検証し、Javaアプリケーションで広く使用されている上位50のMavenパッケージには、それぞれ平均167,000のプロジェクトが依存していることに気づきました。RubyGemsの場合はさらに高く、平均737,000の依存プロジェクトがあります。この統計は、これらのパッケージが業界にとっていかに重要であるかを示すとともに、これらの依存関係の1つにセキュリティ上の問題が発生すると、他の数千ものプロジェクトに影響を与えることを改めて認識させてくれます。Lodash(JavaScriptユーティリティ関数)、Express(Node.jsウェブアプリケーションフレームワーク)、visionmedia/debug(Node.jsデバッグユーティリティ)の3つのプロジェクトは、それぞれ400万以上のリポジトリに依存しています。

残念ながら、GitHubは今年、組織別のオープンソースへの貢献度を公開していません。昨年はMicrosoftがトップで、Google、Red Hat、米国バークレー校、Intelがそれに続きました。2018年6月のMicrosoftによるGitHubの買収が、これらの企業の一部がGitHubへの貢献度を減らし、GitLabなどの代替手段に移行させたのでしょうか?おそらくそうでしょうが、GitHubは明言を避けています。ただし、Google発の主要プロジェクトであるTensorFlow、Flutter、KubernetesはGitHubに残ります。®

Discover More