GhostBSD 25.02はMac風の「ガーシュウィン」デスクトップを追加

Table of Contents

GhostBSD 25.02はMac風の「ガーシュウィン」デスクトップを追加

使いやすいグラフィカル FreeBSD ディストリビューションである GhostBSD の最新リリースには、まったく新しい macOS 風のデスクトップ環境「Gershwin」が含まれています。

GhostBSD 25.02-R14.3p2 は、2025 年の 2 番目のリリースとして月曜日に登場しました。やや長くて複雑なバージョン番号付けシステムは、2025 年の最初のリリースである 25.01-R14.2p1 の発表で説明されていました。

GhostBSDを最後に確認したのは数年前で、その内容に満足していました。このバージョンはFreeBSD 14.3をベースにしています。いくつかのバグが修正され、ハードウェア処理が改善され(例えば、2つ以上の出力を持つサウンドコントローラでの動作が改善されました)、検出機能が強化されています(特に一部のAMDおよびNvidiaカード)。このバージョンでは、ディレクトリの自動/tmpクリア機能が追加され、Wi-Fiドライバが更新され、バンドルアプリのいくつかで問題が修正されています。

GhostBSD のデフォルトのデスクトップは実用的な MATE で、Firefox とディストリビューション用に作成された便利なカスタム アプリがいくつか付属しています。

GhostBSDのデフォルトのデスクトップは実用的なMATEで、Firefoxとディストリビューション用に書かれた便利なカスタムアプリが付属しています。

Linuxに詳しい方に分かりやすい言葉で説明すると、GhostBSDは基本的にFreeBSDのディストリビューションです。FreeBSDはBSDファミリーの中で様々な点で最も確立されたディストリビューションですが、インストールプロセスは難解で使いにくい部分があり、開発チームは改善に取り組んでいます。

GhostBSDは、既存のFreeBSD OSの最新リリース版をベースに、グラフィカルデスクトップに読み込み、使いやすいグラフィカルインストーラーを提供するブート可能なインストールメディアをパッケージ化しています。また、グラフィカルOSアップデートアプリなど、グラフィカルなセットアップおよび管理ツールもいくつか追加されています。Linuxの世界では、これはユーザーが慣れ親しんでいる機能ですが、BSDの世界ではかなり革新的なものです。

VirtualBox VMと古いThinkPad T420の両方で試してみました。どちらでも快適にインストールでき、スムーズに動作しました。ベアメタル環境では、サウンド、Wi-Fi、さらには2台目のDisplayPortモニターも検出・動作しました。レガシーBIOSを搭載したシステムでもZFSからの起動に問題はありませんでした。過去10年間のLinuxディストリビューションとしては期待通りの速さと使いやすさでしたが、FreeBSDとしては依然として素晴らしい出来です。

GhostBSDの標準版はMATEデスクトップを使用していますが、Xfceを使用するコミュニティビルドも存在します。この25.02リリースの大きな新機能は、全く新しいデスクトップを搭載した追加のコミュニティエディションで、「Gershwin」と呼ばれています。これは1990年代半ばのAppleのコードネームを再利用したもので、これがヒントになっています。このGershwinは、macOSのようなエクスペリエンスを提供することを目指しています。

あるいは、GNUstep と Xfce の一部を組み合わせて、なんとなく Mac 風のデスクトップを実現する Gershwin もあります。

あるいは、GNUstepとXfceの一部を組み合わせたGershwinというMac風のデスクトップもあります。

GitHubプロジェクトページに示されているように、Gershwinは独立したプロジェクトです。GitHubのディスカッションの一つで、プロジェクトリーダーのJoe "Pkgdemon" Maloney氏は次のように述べています。

Gershwinは、複数の既存プロジェクトのコンポーネントと技術を利用しています。デスクトップとドックも描画するファイルマネージャーは、GNUstepプロジェクトのGworkspaceです。このプロジェクトは、ターミナル、テキストエディット、環境設定といった他の基幹アプリケーションも提供しています。WebブラウザはFirefoxで、その他のアプリケーションはGhostBSDの主な追加機能であるBackup Station、Update Station、そしてシンプルなグラフィカルパッケージマネージャーであるSoftware Stationです。

ただし、ウィンドウマネージャーとデスクトップパネルはXfceによって提供されています。これは、Gtkアプリケーションで動作するMacスタイルのグローバルメニューバーを提供します。テストのために、MATEシステムモニターをインストールしたところ、メニューがトップパネルに配置されました。

Gershwinのアイデアは素晴らしいと思います。GNUstepは豊富な基盤と高機能なアプリケーションを提供します。通常はWindow Makerウィンドウマネージャと併用され、GNUstepとWindow Makerを併用することで、デフォルトではスティーブ・ジョブズのNeXT ComputerのNeXTSTEP OSに似た外観と動作のデスクトップが提供されます。The Register誌はオリジナルのNeXT Cubeを史上最もセクシーなコンピュータ10選に選出し、The Reg FOSSデスクはNeXTスタイルのデスクトップを大変気に入っています。Window Maker LiveのデモショーケースとGNUstepデスクトップ環境についても記事を書いています。

  • FydeOSはGoogleの制約なしでChromeOSを提供する
  • 独断的なArch派生OS CachyOSがDistroWatchでMintとMXを追い抜く
  • Linuxの代替?Debian/HurdはマイクロカーネルUnixの夢が生きていることを示す
  • Linuxは個性の衝突により機能を失うことになる

NeXTSTEP のデザインは非常に独特でした。スクロールバーは左側にあり、メニューバーはありません。メニューは画面の左上に縦に並んでいます。NeXTSTEP は現在ではほとんど知られていませんが、最初の公開バージョンが発表されたのは1988年のことでした。Windows 3.0 や OS/2 1.1 よりも古く、Windows のデザインの起源となったものです。NeXTSTEP を搭載した最後の新型コンピュータは、1994年に発売されたキヤノンの object.station でした。

GNUstepは通常Window Makerと併用されますが、Window Maker自体も現代の基準からすると少々奇妙です。より現代的なGNUstepベースのデスクトップを開発する試みとしてÉtoiléがありましたが、10年以上もの間放置されていました。代わりにGershwinは既製のXfceコンポーネントを使用しており、より馴染みのあるレイアウトを実現しています。そして重要なのは、GNUstep以外のアプリケーションでも動作するという点です。他のデスクトップからより多くの標準コンポーネントを取り込む方がよりシンプルなアプローチであり、より少ない労力でより多くのことを実現できる可能性があります。

グローバル メニュー バーは MATE および Xfce の Gtk アプリでも動作しますが、Dock アイコンは表示されません。

グローバルメニューバーはMATEやXfceのGtkアプリでも動作しますが、Dockアイコンは表示されません。

このコンセプトは実に気に入っていますが、現時点ではプレリリース版のデモのような印象を受けます。例えば、ほとんどの機能は右クリックに反応しませんし、一度ウィンドウを閉じると、再度開く前にドックからアプリを終了しなければなりません。

このプロジェクトはまだ始まったばかりのようです。ソースコードの中で、数十年の歴史を持つGNUstepプロジェクトから継承されていない部分は先月のものです。ディスカッションエリアにprobonopdによる投稿が複数あるのが興味深い点です。彼はHelloSystemという、FreeBSDベースのmacOSライクなプロジェクトを作成しました。The Regが初めて調査したのは2021年で、直近のバージョンは2023年のバージョン0.8です。それ以降、新しいリリースはありません。これは、基盤となるFreeBSDディストリビューションであるFuryBSDが2020年に終了したためと考えられます。

現代のmacOSは依然としてNeXTSTEPのツールとテクノロジーを基盤としており、GNUstepは既にアプリパッケージングシステムを含め、その多くを再現しています。Gershwinがこれを現代化し、よりMacらしくしつつ、他のFreeBSDやLinuxアプリとのスムーズな相互運用性を維持できる方法を見つけられれば、大きな成果につながる可能性があります。また、Linuxへの移植性も非常に優れています。

今のところは、MATE版またはXfce版をお勧めします。より完成度が高く、機能も豊富です。「本物」へとステップアップしたいと考えている場合でも、GhostBSDは、微妙に異なるコマンドライン、シェルテキストエディタの選択肢の少なさ、パッケージングツールなど、初心者でも使い方を習得するのに最適です。FOSS系Unix系OSの初心者にとって、GhostBSDは最適な選択肢とは言えませんが、既にLinuxに精通していてFreeBSDを試してみたいという方には、GhostBSDはFreeBSDをインストールして動作させる最も簡単な方法です。®

Discover More