1980年代初頭、数え切れないほどの英国人に家庭用コンピューターの楽しさをもたらしたシンクレアのZX81が発売されてから40年が経ちました。
1981年3月5日に発売されたZX81は、1980年代のZX80の後継機であり、前身機と同様にZ80 CPUを搭載していました。両機種とも1KBのメモリを搭載し、モノクロ出力を表示するにはUHFテレビが必要でした。
リック・ディキンソンはこのスケッチをFlickrで共有し、「ZX81を、共通の幅を持つ漠然としたモジュール式のアプローチに基づいた、拡張可能なボックスシリーズとして想像した」と説明しています。写真: CC 2.0
しかし、ZX81は、白いプラスチックケースに入った同型のモデルよりもはるかに洗練されたデザインでした。リック・ディキンソンがデザインした筐体は、キーボードの感圧メンブレンの使い勝手がやや劣るものの、より消費者に優しいコンピューターを実現しました。
クリックして拡大
このコンピュータはキット形式で 50 ポンド弱、または完成品で 69.95 ポンドで販売され、初期の頃に幸運にも見つけることができれば、WH Smiths などの英国の繁華街の店で購入できた。WH Smiths の当時の広告では、「パーソナルコンピュータでどれだけ多くのことができるかに驚くでしょう。そして、その価格の安さにさらに驚くでしょう」と熱く宣伝されていた。
1981 年に発売された他のハードウェアと比べて、カラー グラフィックス、サウンド、ストレージが不足していましたが、その驚異的な低価格を考慮すると、それらの欠点は取るに足らないものでした。
クリックして拡大
思い出
Raspberry Pi の創設者である Eben Upton 氏は、「ZX81 は私が初めて所有したコンピュータでした」と語り、その後、その中古のコンピュータで画面に何も表示できなかったことを認めた。これは間違いなく、コネクタ面でコストを抑えようとする Sinclair 社の努力の犠牲者の 1 つである。
コンピュータ歴史センターの創設者ジェイソン・フィッツパトリック氏も、このプラスチック板が彼にとってコンピュータの世界への最初の入り口であり、父親の助けを借りてキットからそれを組み立てたことを思い出した。「それ(キット)を手に入れるのにどのくらい時間がかかったかは覚えていないが、広告に書かれていた時間よりは長かった」と彼は語った。
「クラウドファンディングが存在する以前から、これは一種のクラウドファンディングでした」と彼は、消費者が代金を払ったハードウェアを手に入れる際に直面するいくつかの課題について語った。
マシンには明らかな限界があったにもかかわらず、「私たちはこのマシンに多くの機能を持たせました」とフィッツパトリックは回想する。「そして、私の意見では、何ができるかはそれほど重要ではありませんでした。ある意味、どうでもいいことだったのです。シンクレアにとっても同じように感じました。このマシンが何ができるかは、ある意味、どうでもいいことだったのです。多くの人にとって、このマシンはコンピューター、そしてパーソナルコンピューターとは何なのかを知る最初のきっかけとなったのです。」
フィッツパトリックは、雑誌に掲載されたコードや、シンクレアには到底理解できないビジュアルが描かれたゲームカセットのインレイを叩き込むという、当時の興奮を回想した。また、周辺機器、特に悪名高い16KBのRAMパックを動作させるのに苦労したことをも覚えている。
「ZX81は価格に合わせて作られたマシンだ」と彼は語った。
クリックして拡大
側面にはシンプルなソケットがいくつか付いていましたが、一番面白いのは背面に露出したエッジコネクタです。「RAMのようなものを接続するには、あれは最適な方法ではないんです」とフィッツパトリックは控えめに言いました。ブルータックを使ってRAMパックを固定する人もいれば、フィッツパトリックの父親のように、ストラップのようなものを自作して、あの悪名高いブロックがバタバタして不要なリセットを引き起こすのを防ぐ人もいました。
不安定なコネクタはさておき、アプトン氏はシンクレア社のハードウェアの設計理念にも敬意を表し、ラズベリーパイは BBC Micro と関連して語られることが多いが、「ある意味では、シンクレア社のマシンの積極的な「コスト重視の設計」哲学に負うところが大きい」と指摘した。
BBC Micro は 1981 年の終わり頃に開始され、Acorn と Sinclair のライバル関係は、BBC のMicro Menという形でドラマ化されるなど、長年にわたってよく記録されてきました。
ZX81エミュレータは、様々な最新ハードウェアで動作させることも可能です。4ドルのPi PicoがBBC Microのエミュレーションを行っているのが目撃されており、The RegisterはSinclairファン向けの何かが近々登場するだろうと報じています。
しかし、本物に勝るものはありません。フィッツパトリック氏は、コンピューティング史センターには数多くのデバイスが展示されており、中にはキーボードのような制約を克服するために独創的な改造が施されたものもあると指摘しました。「必ず1台は展示されています」と彼は言いました。「ZX81のない展示は絶対にありません」
フィッツパトリック氏は、このコンピューターを英国のエンジニアリングの「素晴らしい」成果と評し、次のように熱く語った。「『よし、こういうものを作ろう。この値段で』というアイデアを思いつくこと自体が、本当に重要なことだった」
「ZX81がなければSpectrumは存在しません。重要性という点ではこれ以上評価できません。」
国立コンピューティング博物館のボランティア、PJ氏は、自宅のテレビを乗っ取った時の興奮を懐かしく思い出した。RAMパックの楽しさを味わうことはなかったものの、セロテープの助けを借りて、怪しい電源コネクタを何とか取り付けた時のことを思い出した。「学校からの多くの寄付のおかげで、TNMoCには長年にわたり、あるボランティアが言うには『小さなバスルームにタイルを貼る』ほどのZX81が集まっています」と彼は語った。
このデバイスから家庭用暖房システムを動かす計画に加え、「Bluto」と呼ばれるものを含む、いくつかの奇妙な装置が発見されました。「このマシンには拡張カードがぎっしり詰まっていて、接続されている様々なカードを識別するのに苦労しました」とPJは語りました。
この完全に自己完結型のフランケンピューターは、マザーボード、電源ユニット、RAMパック、そして謎の無印拡張カードで構成されていました。これらは、フルサイズのメカニカルキーボードとプリンターを収納したケースに収められていました。冷却装置も内蔵されていました。
「誰がこれを作ったのか、そして何に使われたのか、ぜひ知りたいです。もしそのような方がいらっしゃいましたら、Blutoが今も完全に動作し、国立コンピュータ博物館に大切に保管されていることを知っていただきたいです。」®
上と下:フランケンシュタインのZX81(クリックして拡大)写真提供:国立コンピューティング博物館
クリックして拡大