ガートナーは本日、最新の四半期スマートフォン市場データを発表し、現在、世界中で販売されている携帯電話の3分の1がSIMフリー端末であると発表した。SIMフリー端末によるオンライン販売への移行は、中国の新興企業に利益をもたらし、かつてのソニーやHTCといった大手を凌駕していると、アナリストのアンシュル・グプタ氏は指摘する。
「市場は劇的に変化しているのに、彼らは全く変わっていません。オンライン販売では、コスト削減分を値下げという形でお客様に還元する必要があります。すべてを自分のものにすることはできないのです。」
上位5社のうち3社は現在中国企業であり、世界の携帯電話販売の17%を占めています。ガートナーは、今年の第1四半期について、Huaweiが出荷台数2,880万台(シェア8.3%)で3位につけており、これは2015年第1四半期の1,810万台から増加しています。広東省東莞に拠点を置くOppoは出荷台数1,610万台(シェア4.6%)で前年の650万台から増加し、Xiaomiは出荷台数1,500万台(シェア4.3%)で前年の1,470万台から増加しています。
これはStrategy Analyticsの数字とほぼ一致しており、Oppoは出荷台数1,550万台で4位を獲得し、2015年の同時期の出荷台数のほぼ2倍となった。Huaweiは出荷台数2,830万台で3位を維持し、2015年第1四半期の1,730万台から増加した。Xiaomiは1,480万台を出荷し、第5位のベンダーとなった。
グプタ氏は、アフターサービスの質の悪さに対する懸念を和らげた中国人の功績を称賛した。
「サムスンでさえ、ソフトウェアアップデートが利用可能になったらすぐに提供しているとは思えません。Xiaomiのような一部の中国メーカーは、毎月、あるいは2週間ごとに頻繁にアップデートを提供することを狙っています」と彼は語った。
サムスン
若者よ、行くべき場所がある。J3
を買うならサムスンストアだ
ソニーとHTCが競争力のない(あるいは全くない)ミッドレンジ製品で衰退する中、サムスンは市場の変化に適応した。
グプタ氏は、サムスンは新興市場が求める115ドルの価格帯のJシリーズモデルで、強力なスペック(4G、大容量メモリ、クアッドコアプロセッサ)を備えながらも低い利益率を受け入れざるを得なかったと語る。
2014年以前には、このような製品は存在しませんでした。サムスンは以前、その価格帯ではスペックを低く抑えていました。全体として、サムスンの市場シェアは前年比でわずか1%しか落ちず、第1四半期の出荷台数は8,110万台でトップの座を維持しました。
iPhoneに飽きた
ガートナー社は、他のアナリストが指摘した「iPhone疲れ」の証拠も発見した。
「アップルはiPhone疲れに直面しており、標準的な長方形のフォームファクターを超えた、驚きの新しいデザインを革新するようアップルに圧力が高まっている」と、アナリスト会社ストラテジー・アナリティクスのエグゼクティブディレクター、ニール・マウストン氏は述べた。
ガートナーは、iPhoneの販売台数が前年比で6,010万台から5,160万台に減少したと見ている。
AppleはNathan BarleyのスマートフォンでMawstonの挑戦に挑むつもりはないかもしれないが、第1四半期以降、レトロサイズのiPhone SEの出荷を開始しており、店頭でのバックログは旺盛な需要を示唆している。SEの販売は3月31日から発売されたため、アナリストの第1四半期の数字にはほとんど反映されていない。
SEは予想外のヒット作になるかもしれない。AppleのiPhoneの中で最も安価なだけでなく、最も扱いやすく、しかもバッテリーの持ちも大型のiPhone 6sと同等(あるいはそれ以上)だ。
サムスンとアップル以外のベンダーにとっては、中国企業が優位に立っている。
「スマートフォンのピーク」に到達したかどうかについては、アナリストの見解が分かれている。Strategy Analyticsは先月末、第1四半期の出荷台数が史上初めて減少したと発表し、大きな波紋を呼んだ。その原因は中国経済の低迷にある。地球の地殻がまだ固まりつつあり、Symbianが市場を席巻していた太古の昔でさえ、売上は伸び続けていた。(モーストン氏はこれを、まだ普及していないものの、依然として前年比で力強い成長を示す今日のスマートウォッチ市場と比較した。)
一方、アナリストのGfKは依然として約3%の成長を見込んでいます。ヨーロッパでは輸送量が前年比で6%減少し(初めて減少)、ラテンアメリカでは11%減少しました。しかし、中国は成長を続けており、2016年第1四半期の輸送量は前年同期比で19%増加しました。GfKは、北米での成長は航空会社の積極的なプロモーションによるものだとしています。®