シスコは、ロシアのウクライナへの違法侵攻を受けて事業を停止してから約4カ月が経ち、ロシアとベラルーシから撤退する時期が来たと判断した。
このネットワーク大手は今年3月3日、「当面の間」ロシアとベラルーシでの事業を停止すると発表した。
6月23日の更新では、シスコはどちらの国にも将来性がないと考えているようだ。
ロシアと中国、ウクライナへのサイバー支援は悪影響をもたらすと米国に警告
続きを読む
「当社は現在、ロシアとベラルーシでの事業を秩序ある形で縮小していくことを決定しました」と声明には記されている。
同社はまた、「適用される法律や規制で許される範囲で、顧客、パートナー、ベンダーと直接コミュニケーションを取り、前払いサービスやソフトウェア契約の払い戻しを含む財務問題を解決する」ことを約束している。
広報担当者はレジスター紙に対し、同社は「この困難な時期に、従業員、ウクライナの機関や国民、そして顧客やパートナーを支援するために、すべてのリソースを活用することに引き続き尽力する」と語った。
- Telegram、ユーザー数7億人を突破し有料プランを追加
- 国際作戦によりロシアのRSOCKSボットネットが停止
- 大手テック企業はボット、ディープフェイク、偽情報と戦うという欧州の要求に従う
レジスター紙は、今回の決定によりシスコのクラウドホスト型製品がロシアとベラルーシで利用できなくなるのか、リモートサポートサービスも影響を受けるのか、ロシアのユーザーはソフトウェアダウンロードなどの他のオンラインツールへのアクセスを拒否されるのかを質問した。
シスコ社は、公表したコメント以外には何も言うことはないと語った。
シスコは既に投資家に対し、ロシアでの事業停止という先の決定により、第3四半期だけで2億ドルの損失を被ったと発表している。ロシアからの完全撤退は、大きな痛手となるだろう。シスコの2022年4月30日までの年間売上高ランレートは516億ドルだった。ロシアからの撤退に年間8億ドルの費用がかかると仮定すると、シスコは年間売上高の約1.6%を失うことになるが、規制当局の反発を回避し、多くの人々の尊敬を得られるかもしれない。
シスコの対応はやや遅きに失したように思えるかもしれないが、違法侵入への対応を強化した大手テクノロジー企業はシスコだけではない。例えばマイクロソフトは今週、Windows 10および11のインストール専用ウェブサイトのセクションからロシアへのアクセスをジオブロックした。®