IDCの算盤いじりによると、IT支出の3分の1はクラウドに使われている

Table of Contents

IDCの算盤いじりによると、IT支出の3分の1はクラウドに使われている

IDC の計算によれば、IT インフラストラクチャ支出の 3 分の 1 がクラウドに向けられており、これは 1 年前の 4 分の 1 弱から増加している。

IDC の最新の Worldwide Quarterly Cloud IT Infrastructure Tracker では、2015 年第 3 四半期にクラウド IT インフラストラクチャに 76 億ドルが費やされたことが明らかになりました。

IDCの数値データによると、ITインフラ支出とは、サーバー、ストレージ、イーサネットスイッチを指します。2015年度第3四半期の支出総額は、ITインフラ支出全体の33.8%を占め、前年同期の61億5000万ドルから23%増加しました。前年同期はITインフラ支出全体の28.7%であったため、クラウドの割合は12ヶ月で15%増加したことになります。

プライベートクラウドは29億ドルで、前年比18.8%増、パブリッククラウドは46億ドルで、前年比25.9%増でした。つまり、パブリッククラウドの利用はプライベートクラウドの利用よりも速いペースで伸びているということです。

クラウド以外のオンプレミスITインフラ支出は149億ドルで、全体の66.2%を占め、クラウドは増加傾向にあるものの、少数派の関心事となっている。これは前年比3.2%の減少である。

IDC は、クラウド IT インフラストラクチャ市場におけるベンダーのシェアと成長を計算し、表にまとめました。

IDC_Q3cy2015_Cloud_IT_infrastructure_spend_table

注目すべきは、Lenovoの驚異的な成長率は、IBMのx86サーバー事業を獲得したことによるものだということです。DellとCiscoは統計的に同率2位、NetApp、IBM、Lenovoも統計的に同率5位でした。

この表を見ると、HP(現HPE)は売上高と成長率でトップに立ち、レノボの異常な744.9%の成長を差し引いても、非常に好調だったことがわかります。デルとシスコも好調で、売上高シェアは2桁成長を遂げました。

しかし、EMCは市場の成長率23%に対して7.4%と低成長となり、一方NetAppとIBMはともに収益が減少した。

ODM(オリジナル設計製造業者)の売上高は23.6%増加しました。これはおそらくパブリッククラウドサプライヤーへの販売が中心だったのでしょう。一方、「その他」カテゴリー全体は42%増加しました。ODMとその他を合わせた売上高は46.9%で、これはほぼ半分に相当し、前年の44.5%からわずかに増加しています。EMC、NetApp、IBMといった主流ベンダーは苦境に立たされており、レノボも急成長を遂げない限り苦境に立たされるでしょう。

IDC のアバビストがベンダーシェアをチャート化しました。

IDC_Q3cy2015_Cloud_IT_infrastructure_vendor_shares

このグラフは、ODMと「その他」の優位性を如実に示しています。上位5社のベンダーは、プライベートクラウドと従来のオンプレミス事業に強固な支配力でしがみついているように思われます。しかし、その支配力が、パブリッククラウドという一見止めようのない成長を続ける巨大企業に対抗できるほど強力であるかどうかは、議論の余地があります。

誰もがハイブリッドクラウドのアイデアを推進していますが、それは、癌と共に生き、死なないように願うような、少々悪趣味な話かもしれません。しかし、パブリッククラウドの容赦ない成長を食い止められる化学療法など、一体誰が思いつくでしょうか?

言い換えれば、パブリック クラウドは世界的な IT 気候変動に相当するものであり、その成長を止めることはできるのでしょうか。®

Discover More